2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
第11回 星空コンサート 愛よ永遠に 山碧く、水清き信州、標高1500Mの高原、満天の星のもと、花と緑あふれる庭で ファゴットの重奏をお楽しみください。 日時 8月11日(火) 19時 開演 入場無料出演 京都市立芸大ファゴット一族場所 ペンション ア…
庭でホタルブクロがさいています。ホタルが舞うころに咲くのでこの名があるが当地ではホタルがいない。花のなかにホタルをいれて遊んだのでこの名がついた。蛍袋、火垂る袋とも書く。 20数年前、横浜、あざみの駅まえにたくさん咲いていたのを思い出しまし…
山口県では大変な豪雨で土石流が発生して多くの方がなくなりました。お悔やみもうしあげます。梅雨明け前にはよく集中豪雨が発生します。登山などはとくに注意が必要ですが残念なことに今日はハイキングのお客様がキャンセルになりました。そうです、どうせ…
すみません、早く着いてしまって、我が家は3時チェックインですがHさんがお昼にやってきました。地元花つくりの婦人グループがランチできていました。食事を終わった後なのでギター演奏をきかせます、というわけで即興演奏会。実はHさんはギターの弾き語り…
アーネストサトウという英国公使館の通訳兼日本語書記官で後に英国公使になった人が明治時代に日本旅行記を執筆している。その中で中山道を旅してわが街の和田宿のくだりがある。 宿泊した宿と和田宿の間に湿地帯が何箇所かあり、そこにたくさんの美しいガン…
マイケルジャクソンがなくなってロンドン公演が中止になったのにおおぜいのフアンが会場にきたそうです。曲も全然知らないけれどあのステップはリズミカルでやはりスターなんだとおもいました。スターといえば石原裕次郎の23回忌が国立競技場で超満員の人…
ヤナギランがさきはじめました。庭のは自生種でいつのまにかふえてきました。アラスカでは山火事などのあとに咲くのでファイヤーフラワーとよんでいます。ピンクでとてもきれいですが移植がむずかしい植物です。胞子がかぜにのってふえるのです。タンポポと…
8月11日 7時開演第11回の星空コンサートが決定しました。京都市立芸大の卒業生、在校生によるファゴット演奏です。 国内外のオケで活躍中の方が演奏されます。近隣の方、近隣にお泊りの方おでかけください。 詳細は近日中に。夏休み宿泊状況 8月10日、11…
よかったねー、カンドウー。女子高校生とおぼしき3人組が玄関ロビーで紅潮した面持ちででてきました。NHK交響楽団長野公演です。クリスチャン、ヤルビイの若々しいダイナミックな指揮に魅了されました。2階最前列で大抵コンサートに行くと演奏中1,2…
ヤマボウシ、みずき科、山法師という呼び名は丸いつぼみを坊主頭に、白い総苞を頭巾に見立てたもの。白い花を山中で時々みかけますが我が家のは園芸種でピンク。いまがさかりできれいに咲いています。はなもちがとてもいいのですが樹の上部に花をつけるので…
地中海原産。マメ科 ラテン語でオオカミという意味で生命力が旺盛で畑を荒らすことからつけられた。寒冷地では、程よい繁殖力で広い花壇のいろどりに良い。ピンクと白がすくないので来年は種でふやしましょう。花言葉は空想。ルビナスは種類が多くどこかのス…
梅雨らしい梅雨になってきました。高原では年により梅雨らしい天気がなくて雨が少ないのです。昨日は雨あがりに別荘地の花壇つくりをしました。泥だらけになりましたが花壇はきれいにできました。例年植えたあとの水遣りが心配なのですが今年は雨がふって一…