春よ来い

快晴無風で紺碧の空、でも今夜からゆきがふる予報。先日の雪で庭は雪でうまっています。除雪でくたびれて昼間、2時間も爆睡してしまいました。スキー場は3月中の営業ですがこの冬は雪不足の心配がなく春休みも十分たのしめそうです。東京からは早くも月末の花見のおさそいがきました。信州は早いところでも4月に入らないと桜はみられません。 梅は咲いたか桜はまだか(^^♪

★5月連休のご予約をいただいております。3,4,5日がピークでしょうか。

荒れる春場所、相撲がおもしろくなってきました。群雄割拠でべらぼうに強いのがいないのが良い。相撲が大好きで子供の頃のスポーツ?は相撲か野球でした。休み時間になると校庭に丸を書いて相撲を取って遊んでいたのです。ところでスポーツコーナーで相撲を中継しないほうがいいと言っているおじさんがいました。あのちょんまげのヘアースタイルがおかしい、行司の時代掛かった衣装もへんだ、まわし(ふんどし)のまえに下がりはいらない、待ち時間がながい。等々、たしかにスポーツとしてはおもしろいしきたりが多い。でもなかば伝統芸能みたいなのがいいんじゃないのかな。 制限時間のにらみあいがなかったころには、待ったで有名な力士がいて登場すると、勝負まで時間があるから用事をすましてくる、といって立ち上がる客がいたそうです( ´艸`)。八百長、たにまち、等相撲からでた言葉もある。いつまでも盛んであってほしい。それにつけても日本人力士にはがんばってもらいたい。ちなみに私の得意技は左よつからの右上手投げでした。ほんとのはなしですよ。小よく大を制す、いいじゃありませんか。